【浦和1-2川崎】悪くはないのだが・・・。
やや強い風も心地良いくらいに感じられ、中に半袖着てきて良かったなと思うほどのサッカー日和でした。
攻める浦和。守る川崎。数少ない一瞬のスキを付く2得点。
なんだか、いつもの逆になってしまったような試合でした。
はっきりいって、川崎の攻撃陣は昨年までの迫力はなく、怖さはありませんでした。しかし、川崎の守りはデフェンスラインを高く保ち、裏を取られてもなりふり構わず愚直に走り回り止めていました。最後は足をつっている選手が数多くいたようでした。
闘莉王が欠場でしたが、替わりに今シーズン初先発の堀之内選手。
私が堀之内選手が良いなと思っているのは、デフェンスラインを高く保つコントロール力です。今のレッズの問題点を解決する一つの答えではないかと思っているのですが・・・。
堀之内は良かったと思う。気迫の追撃弾も取ってくれたたし。
だがだが、気になることが二つ。
二つの失点は、崩されたわけでもなく、ミスでもなく、ボンヤリしたところ(よく言う集中力の欠如)の失点でした。
1失点目。阿部選手の油断?ボンヤリ?明らかにボールを待ってしまった。
2失点目。全員ボールウォッチャー。油断?ボンヤリ?
こんなボンヤリするチームだったっけ?この間の教訓が生かされていないような。
もう一つはワシントン選手のこと。
足元に欲しがる割には、ボールが全然収まらない。カウンターの起点になってしまっている。この試合明らかに大ブレーキ。永井選手も存在感なし。
攻撃面で問題と思うのは、デフェンス裏に走りこんで勝負するタレントがいないことにあると思う。伸二、ポンテ、長谷部等のコンビネーションは素晴らしいと思う。遅攻でも突破できる目安がついてきた。ただそれを結果に結びつける手段がない。あまりにオフサイドにかかりずぎ。それは動けていない証拠のように見えますが。
ついでにもう一つ。
最近、ポンテのコーナーキック、フリーキック精度悪し!
コーナーキックは伸二。フリーキックは阿部に蹴らせて欲しい。
久し振りに埼スタで負けたので、どう振舞ってよいかわからなかったですよ。やっぱりサポーターも油断があったのではないかな。「ホームなら勝てるだろう」という「根拠のない油断。
一からやり直しですね。
次だよ次。
| 固定リンク
「浦和レッズ」カテゴリの記事
- 中断期間は退屈だ(2008.06.21)
- ACL準決勝第2戦 vs 城南一和(2007.10.28)
- 【浦和1-0横F】オジェック采配とトリコロール作戦?(2007.09.24)
- ブーイングと闘莉王の怒り(2007.09.02)
- ネネの価値(2007.05.20)
コメント